飯野地区の自治会

この記事は約1分で読めます。

昭和17年12月1日の鈴鹿市制施行時には、西条町、三日市町、道伯町、地子町、安塚町、飯野寺家町の6町で行政区「飯野地区」となり、人口は1884人となりました。

現在は、13の自治会となり、人口は15592人(令和5年9月末時点)となっています。世帯数は7630世帯(令和5年2月末時点)です。

事務局
事務局

自治会の数も、地区の人口も、だんだん増えていったんですね。

自治会名発足年月日備考
西條町昭和32年2月2日昭和41年 西条栄町分割
三日市昭和32年1月2日平成28年 三日市町から名称変更
道伯町昭和32年1月5日平成8年 南堂伯分割
地子町昭和32年1月7日
安塚町昭和32年1月8日
飯野寺家町昭和32年1月3日
鈴鹿住宅昭和32年2月1日
北道伯町昭和32年2月10日
西条栄町昭和41年1月25日西條町から分割発足
三日市南昭和61年1月1日
南道伯平成8年9月1日道伯町から分割発足
安塚団地昭和52年5月10日
MOITタウン平成28年4月1日
※令和6年2月現在
タイトルとURLをコピーしました