地域計画

この記事は約2分で読めます。

最初の地域計画

飯野地区地域づくり協議会では、より住みよいまち飯野を実現していくために、飯野地区の目指すべき将来の姿を定め、その将来の姿を実現するための指針とするため、アンケート調査による住民の声、地域で活動する方々からの意見を聞きながら、「飯野地区地域づくり協議会地域計画」を策定しました。

計画策定におきましては、鈴鹿中央道路の沿線に広がる活力ある商店街、地区の中央部に広がる水田地帯、そして、人と人とのつながりを大切にし、安心安全で明るく元気に暮らす人々の姿を念頭におきながら計画策定を行いました。

第一期計画期間は、鈴鹿市の総合計画2023の後期計画期間に合わせて、2020年度から2023年度の4年間としました。その後、改めて地域の皆さまへのアンケート調査を実施し、4年間の実績や反省を踏まえ、2024年度~2027年度第二期地域計画を策定しました。
今後、活動していく中で、組織の充実を図り、取り組みの見直しなどを行い、より充実した地域活動を行っていきます。

地域づくりの基本目標

「みんなが笑顔で暮らすまち 飯野」

飯野地区で暮らすみんなが、互いに協力し、活力があり、安心安全に楽しく生活し、笑顔で溢れるようなまちをつくることを目標としました。また、みんなが、笑顔で暮らせるまちを目指すため、次の7つの分野からアプローチします。

  • 社会福祉
  • 産業振興
  • 文化振興
  • スポーツ振興
  • 青少年育成
  • 防災安全
  • 環境
飯野地区の地区旗
飯野地区の地区旗

地域計画 第1期(2020~2023年度)

飯野地区地域づくり協議会地域計画(2020~2023年度)の全文は、次のページからご覧いただけます。

地域計画 第2期(2024~2027年度)

飯野地区地域づくり協議会第二期地域計画(2024~2027年度)の全文は、次のページからご覧いただけます。

タイトルとURLをコピーしました